サービス詳細

症状観察

症状の観察

医療的処置

医療的処置の実施
相談・指導

日常生活

日常生活の
看護・指導

リハビリテーション

リハビリテーション

主治医との連携

医療機関
主治医との連携

サービス事業者との連絡

サービス事業者との
連絡・調整

認知症の
看護・相談

ご家族の支援

ターミナルケア
ご家族の支援

緊急時の対応

  • 訪問看護を実施している時に、利用者に病状の急変が生じた場合には、速やかに主治医へ連絡し指示を得るなど、必要な処置をします。
  • 当ステーションでは、24時間いつでも安心して療養生活を送っていただけるように「緊急時連絡体制」を実施しています。
  • この制度をご利用の場合は、同意が必要です。

契約について

  • 重要事項説明書をもって、訪問看護師が説明をし、契約書、説明書への署名、捺印をもって契約となります。
  • 契約内容に変更が生じた時は、契約書別紙にて利用者に同意を得て実施し、変更のない場合は自動的に更新します。

利用料

  • 介護保険からの給付サービスを利用する場合は、原則として基本料金の1割です。ただし、介護保険給付の範囲を超えたサービスは、全額自己負担となります。詳しい利用料は、別表をご確認ください。
  • 利用料のお支払い方法は、現金支払いか引落しがあります。引落しは、指定JAの各支所のみ、手続きが必要になります。サービス利用の月末締めで、引落しは翌月20日になります。
    (休日の場合は、翌営業日になります。)
  • サービス提供中に利用する電気・ガス・水等は、利用者負担とさせて頂きます。
  • 手続きの方法につきましては担当看護師がご説明し、手続きを代行します。

サービス内容に関する苦情・相談

当ステーションに来所、電話及び文書等で受け付けます


松本市役所の相談窓口


利用者からの苦情に迅速かつ適切に対応します。

やむを得ず訪問の予定変更を希望される場合は、必ず前日までにご連絡をお願いします。

また、交通事情等何らかの事情により、訪問時間の変更をお願いすることがあるかと思われます。
その際は、ご理解いただきますようよろしくお願いします。


利用料等その他の費用の額

  • 医療保険からの給付サービスを利用する場合は、一部負担金の割合により、訪問看護利用料の1〜3割の負担になります。
    (利用の保険により異なります。)
  • 尚その他利用状況により加算になります。

介護保険における訪問看護料金表

医療保険における訪問看護料金表

医療DX推進体制に関する説明

当事業所はより質の高い看護を目指し、医療DX推進体制を構築中です。
健康保険情報と一体化したマイナンバーカードを通して、オンラインでの資格確認を行います。取得した資格情報をもとに、電子処方箋システムや電子カルテ情報共有サービスとの情報連携を行い、医療情報を活用した訪問看護を提供します。

【目的】 オンライン資格確認をはじめとする医療DX推進を通して、関係医療機関との情報連携を促進し、質の高い看護を提供するため。